門限の9時

ここに無い魔法 帰りの電車

戦おう、ここが俺たちの世界だ。

桐島、部活やめるってよ。」を見ました。
2回も見ちゃった。何回でも見たい良い映画でした。


神木くん、いいなあ〜。
あと、松岡茉優さんと大後寿々花さんとも良かった。橋本愛さんも良かった。登場人物総じて良い。


高校生活の中でなんとなく生まれて、なんとなく定着する「スクールカースト」をリアルに描いた作品。
クラスの人気者とそいつの周りにいることがステータスだと思ってる人。体育の授業で活躍する人と消極的な人。
校則違反レベルに制服を着崩して、やたら見た目にこだわる人。サッカー部の彼氏と帰宅部の彼女。

高校は人種のるつぼそのもので、自分と全く合わないような人とでも関わらなくてはいけない。もしかしたら、社会に出てもそうなのかもしれないが、教室という閉鎖的な所に、ここまでいろんな人が共存しているコミュニティはそうそうない。


私は、そういうのに必死になって、見た目を気にしたり話を合わせたりするのが面倒なことだと、もっと楽に日常生活を遅れるはずだと、早々にカーストから外れた(逃げた?)特殊なタイプではあるが、高校生のキラキラした部分ではなく、複雑で繊細なこういう高校生の日常を見て、不思議と高校生に戻りたくなった。



この映画のクライマックスは、まさに戦争だったように私は思う。
大人になれば馬鹿馬鹿しいと気づく人もいれば、大人になってもこういうことを繰り返す人もいる。でも、高校生が脆くて不器用だからこそ、ここまでシビアで強い影響力を持つ「スクールカースト」は、戦争に成りうるのだと思った。

涼しい顔してみんな戦っている。仲良いフリしてみんな自分を守っている。凄まじ世界で生きていたのだと改めて思った。そして不思議と高校生に戻りたくなった。


私自身、吹奏楽部で幹部に就いていたこともあり、劇中に登場する吹奏楽部部長の沢島さんに激しく共感してしまった。


クラスでは地味で目立たないが、部活では役職のおかげで目立つ存在であったりする。周りが自分の力を過大に認めてくれるし、発揮することも出来る。だからこそ、部活がクラスだったらなと思ったりするし、少し気になる人がいて、その子見たさに屋上で練習してみるけど、実は練習してる自分のことを見てほしい、見てくれたら良いのに、と淡い期待を抱いたりもする。


凄く自分と重なる役で、沢島さんから見た「スクールカースト」ってやっぱり残念に思ったりする。


でも、沢島さん自身は、「桐島事件」の完全に蚊帳の外にいるような気がする。
でも宏樹や前田に関わることで間接的にこの事件に関わって行く。
沢島さんは、完全に自分の中と外で戦っていて、登場人物の中で一番大人な気がした。自分の気持ちを「部長だから集中しなきゃいけない」という別のベクトルで抑えて、行く。


最後の「戦争シーン」のバックで流れる吹奏楽部が演奏する「エルザの大聖堂への行列」が凄いカタルシスを生んでいた。沢島部長かっこよすぎ。



考えるより感じる作りなので、感想をまとめるのが難しそうなので、時系列で思ったことをツラツラ書きます。



  • 落合くん(オレンジのカーディガンの子、役名わすれたw)の髪型褒めたのは、妹じゃなくて本当はカスミなんじゃないかという、ただの憶測。でもカスミそんなこと言うかなとも思うが。カスミはもしかしたら、2人きりになるの豹変するタイプかもしれない。(そんな人いるのという素朴な疑問は拭えないw)

  • それに付随して、カスミは良い子なの?悪い子なの?真面目なの?あざといのなんなの?


  • 梨沙と沙奈?と沢島さんがすれ違ったとき、沙奈の「あの子」呼び酷いなと思った。同じクラスなのに敬語使ったりしてるし。カースト上位の威圧感なんなんだろうね。

  • 野球部の先輩すごい良いキャラ。「寒いな。そうでもねえか。」妙な落ち着きと妙な貫禄。夏で引退せずにまだ居候するキャプテンの味ありすぎ。

  • 映画部が屋上を譲って貰おうと監督(前田)に交渉を促す武文くんの「吹部だろ?同じ文化部。大丈夫、イケる。」が笑えた。部活にも格付けがある。その後彼らは野球部には何も言えなかったし。

  • 宏樹って誰が好きなの?沢島のことどう思ってんの?多分、私こいつ一番嫌いフラグ。

  • 宏樹を含めた帰宅部三人組の放課後バスケの途中、宏樹でも落合モトキでもない子の「部活をして童貞かセックスしまくりの帰宅部どっちがいい」という質問。だからモテないんだよ。だからお前には彼女居ないんだよ。ここでも部活で人を見る選ぶ。

  • からの、落合くんの「部活とか関係ない。結局は人間性」という同じ帰宅部の口から出た正論は、はい、カスミと付き合ってるからですよね、分かります。っていうか、これだけ桐島スペックを持ち合わせいる宏樹には落合くんの恋沙汰に勘付いていて欲しいという希望。

  • そんな私の希望を知っているのか知らないのか分からないが、宏樹から「出来る奴は何でも出来るし、出来ない奴は何にも出来ない」というぶった斬り。いや、正しいと思うよ。カーストだって同じ。所属するカーストによって周りの目だって変わる。本当に可愛いのか可愛くないのかとか、本当に頭良い悪いとか関係ない。上位カーストに入ればみんな可愛いしカッコイイ。下位カーストはみんなイケてないダサい。本質なんてどうでもいい。(サルトルか。) でも、そういうもん。

  • 梨沙の悲劇のヒロインぶり。彼氏が人気者だと大変だよね。たまにそういう自分に酔い出して痛い人いるけど、それをも飲み込む美貌と余裕。結局、桐島なくして梨沙もない状態なんだから、彼女は彼女で可哀想な人ではある。

  • サッカーのチーム分けのシビアさ。取りっこ方式って酷だろ。っていうか時間の無駄だしグーパーくらいで済ませろよ。こういう取りっこの取り側になるいわゆる運動出来る体育得意な人でも、仲間意識強い人と、出来ない人を使えない扱いする人いるんだよねえ。怖いよねえ。

  • そのサッカーの授業後の「体育でいくら点とったってな。Jリーグに行くならまだしも」「直接言えよ」な映画部コンビ。分かるよ!!!!(笑) 

  • 映画部顧問にシナリオにリアルを求められて「自分の半径1m」と注文を付けられる。なんだかなー。

  • 日曜日映画館でカスミと前田が遭遇した際の会話の中で、二人が同じ中学だったという設定。クラスの中で、みんなが知らないあなたを知ってるよって言われたり、自分もみんなが知らない相手を知ってると思うと特別感沸くよね。飲み物奢る(何故かペプシ)前田イケメンだった!しかも、このカスミとのコンタクトが出来ることで、武文より優位な気分になったりしたんじゃないかな。俺は、カスミ(上位カースト)と親しいから!みたいな。

  • バレー部の確執。桐島居なくなって、リベロになった子がもはやいじめレベルでしごかれてて可哀想。桐島がどれだけ凄かったのか知らないけど、知らないからこそ、レギュラーが凄くてベンチはダメみたいな見方は凄く単純すぎるなとは思います。人を見る価値尺度って本当にくだらないもので人を判断して堪らないと思う。分かってもらえないとあれこれ思うのにね。

  • 8ミリカメラでカスミを覗く前田。どんな気持ちで覗いてたんだろう。

  • 放課後バスケをしてる小さいゴールがある場所に遠くから聞こえるサックスの音。彼らにはどんなふうに聞こえていたんだろう。私は吹部で音を出してた身だから、遠くから聞こえる練習の音って良いな、青春だなって思ったりするのだけど、実際はみんなたいして気にしていないのかな。

  • 親友である桐島の事件のことを「めっちゃめんどくさい」という女と付き合う宏樹の小物感。人が羨むもの全部持ってるのに中身カラッポ。彼女も結局、桐島のことで思い悩む梨沙とは関わっとけば話題になるから、話題に着いていけるからってだけで、実際はたいして心配してないし、宏樹と付き合ってることに意味があるだけで、宏樹の人となりはその後なんだろうな。いるよね、彼氏持ちなことにステータスを感じてる人。その彼氏がイケメンで人気者だとなおよしっていう。宏樹可哀想だね。

  • 友人関係(上位カーストグループ)に恋愛(彼氏持ち)に部活(強い)、予備の男(前田)もいて全て順調なカスミ。この子なんなんだろうね。桐島の女版ってこと?急遽の世渡り上手?でもいるよねこういう子。上位カーストにいながらカースト関係なく関わる人。

  • 教室に台本取りに行って初めて前田はカスミに彼氏がいることを知るんだが、切ない。付き合ってることを隠してまでして自分のポジション守りたいのか、迂闊に話せるほど信頼してないのか。カスミ謎。

  • 監督と部長に通ずるもの。台本を取りに行く前のシーンで、自信をなくしてしまう監督(前田)を励ます武文と、「部活の私がフラフラしてちゃいけないの」という吹部部長沢島さん。部活では上の立場だけど、クラスではそうではない。上に行くことが偉いの?凄いの?でも、上に居るならそれらしくしないといけない。他の登場人物の目指す上と、この二人の目指す上は違うのかなと感じました。

  • 毎日屋上で練習する部長に、後輩から「演奏してる部長みたら好きになる男子いっぱいいますよきっと。」と一言。これ、言われると本当に嬉しいんだよ。自分が一生懸命になってることとか、頑張ってることとか、大好きなことでそう言ってもらえるのって、そういう自分を良いって言ってもらえるのって本当に嬉しくて、「これで振り向かせふことができるかもしれない」と思ってしまうんですよ。でも、沢島さんは何であの時、曲じゃなくて音階吹いたんだろう。曲吹いてたら違ったかもよという少女漫画的展開ないのかー。あー私も沢島さんと同じだったなー(しみじみ)。

  • 「戦おう、ここが俺たちの世界だ。俺たちはこの世界で生きていかなければならないのだから。」戦争した後のこの台詞は深い。結局この世界は、本質的には変わらないのかもしれない。でも本質はどうだっていいのかもしれない。実在が変われば世界も変わるのかもしれない。変えたい、変わりたいと思う気持ちが戦うということなのかもしれない。

  • 「ドラフトが終わるまでは野球部を引退しない」野球部キャプテン。自分のところにスカウトは来ていないけど、ドラフトが終わるまでは夢を追いかける理由を持てる。うん、素敵な人だ。

  • そのあと、前までは「試合に来いよ」と言われていた宏樹だが、とうとう「応援だけでいいから来いよ」と言われてしまい、野球部から必要とされなくなってしまったという形になった。結局、それだけの存在だったということかもしれない。私には桐島の行く末のように思えた。桐島もいつかはこうなるかもしれない。開いてしまった穴はいつしか埋められる。桐島も宏樹も結局は無なのではないか。

  • 宏樹と前田の会話。将来は映画監督になるという冗談からの「でも、それはないかな。映画監督は無理。」「じゃあなんでこんな汚いカメラでわざわざ映画…」「それは、でも時々ね、俺たちが好きな映画と、今自分たちが撮ってる映画が繋がってるんだなって思う時があって。」野球部のキャプテンが言ってたことと同じだね。野球をすること、映画を撮ることではなくてその先に何を手にするか、それがきっと大事なんだろう。きっとキャプテンと前田は仲間を手に入れ、自分を手に入れ…たくさんの意味を見出すことができるだろうけど、きっと今の宏樹にはそれは出来ないだろう。そういう意味では、沢島さんも前田たちと一緒だろう。

  • 前田が8ミリカメラ越しに宏樹を見て「やっぱカッコいいね」と呟く。それにたいして宏樹は泣いてしまう。カッコイイからなんだ。可愛い彼女がいるから、人気者の親友がいるからなんだ、野球が上手いからなんだ。自分の存在価値を見出して、必要としてくれる人はどこにいるんだろう。人の目とか立場とか気にせず、格好悪くても、好きなものを好きと言えること、そんなのに関わらず好きなものに熱中できる気持ちと、こんな自分に寄ってくる人に申し訳ない気持ちとかいろいろ彼なりに感じたのでは。


一応映画では神木くんが主人公だけど、原作だと宏樹がほぼ主人公みたいな感じらしいし、映画では沢島さんぼっち設定だったけど、原作は友達いるみたいだし、本は苦手なのですが、読んでみようと思います。